ならわし
-
水子地蔵とは?合掌と子供を抱いている地蔵には違いがある!
道端やお墓、お寺など、各所で見かけるお地蔵様には、それぞれお役目があって名前も違うことをご存知ですか?お墓の隣に地蔵が建てられているのを見かけた経験があ…
-
お墓を建てる本来の意味とは?
私たち人間は、昔から死後にお墓に埋葬される文化が根付いてきました。しかし、そもそもお墓を建てて死者を埋葬するようになった理由は、知らない方も多いですよね…
-
納骨式はどのような流れで行うの? お寺と霊園では違いがあった!
葬儀が終わり火葬後は、故人のご遺骨をお墓に納める方が多いと思います。そんなときに行われる儀式が「納骨式」です。葬儀と同じく親族が集まって行いますが、…
-
檀家との違いがある?無宗教の場合のお墓や供養の方法とは?
これまで葬儀は、その宗教の儀礼に則って行われてきました。ところがここ最近では、宗教に属していない無宗教の方も増えつつあります。信仰している宗教がない…
-
関わりのあるご住職がいない。どこに相談すればいい?
悲しいことですが家族との別れは、突然訪れることがあります。そんなときに葬儀や法要、そしてお墓など、故人に関するあらゆる手続きを進めていかなければなりませ…
-
お墓参りに行く日は決まっているの?ご供養になる日にちを知りたい
ご先祖様が眠るお墓に足を運ぶお墓参りは、家族やご先祖様とのつながりを再認識できる大切な行事です。毎年当たり前に行っているお墓参りですが、行く日にちに決ま…
-
お墓を引き継ぐ際に手続きは必要なの?
お墓は代々受け継がれていき、親が亡くなった後はその子供たちが管理者となることが多いです。今はまだ先と思っていても、万が一のことも考えられます。そんな…
-
お墓はいつ建てるのが正しいの?
お墓は家と同じく、一生に一度のとても大きな買い物です。そのため、お墓を建てる時は後悔しないよう、不安な点があればしっかりと解消しておきたいですよね。…
-
律宗ってどんな宗教?お墓は必要なの?
仏教の宗派はそれぞれ考え方や教えに違いがあり、学んでいくうちに私たちの心に響かされる教えを知ることができます。そんな宗教の中でも、律宗(りっしゅう)は特…
-
融通念仏宗ってどんな宗教?お墓には特徴があるの?
仏教と一口に言っても、その宗派はたくさん存在しており、それぞれ教えに違いがあります。融通念仏宗(ゆうずうねんぶつしゅう)は、大治2年(1127年)に生ま…