HOME

過去の記事一覧

  1. お墓

    墓石の裏側に刻まれている建立年月日 何のために彫刻されているの?

    墓石の正面には家名や家紋、題目など大きな文字が彫刻されているものが多いです。しかし、裏側や側面を見てみるとそこにはお墓に眠っている故人の命日や戒名が刻ま…

  2. イベント

    全優石の「お墓なるほど講座」ってどんな内容なの?参加するには?

    全優石は一生に一度のお墓づくりを安心して依頼できるように、保証やアフターサービスなどがしっかりしていることの証である認定制度のことです。ほかにも石材店が…

  3. 石のコト

    お墓以外でも御影石は使用されています

    御影石の使い道と言えば、真っ先に思いつくのがお墓です。かつては兵庫県の御影地方からとれる花崗岩を御影石と呼んでいましたが、現在では閃緑岩や斑レイ岩なども御影石と…

  4. お知らせ

    新しい供養のカタチ。遺骨ペンダントを使用する際に気を付けること

    これまで供養の方法は火葬をしたお骨をお墓に埋葬するのが一般的でした。しかし、最近では次々と新しい供養の形が登場していて、遺族や故人の希望に沿った方法…

  5. お墓

    実は違いがある「墓地」と「墓所」の意味とは?

    お墓をあらわす言葉には似たようなものもあり、どれが正しいのかわからない人もいらっしゃるのではないでしょうか?特に墓地と墓所はまったく同じ意味とのイメ…

  6. お墓

    事前に知って安心。お墓で多いトラブルとは?

    最近、お墓に関するトラブルが何かと問題になっています。代表的なものでは少子高齢化の影響によって、お墓の継承者がいない無縁墓が増えていること。しか…

  7. お墓

    お墓参りでやってはいけないこととは?

    お盆やお彼岸はご先祖様に挨拶に行くためお墓参りをする方が多い時期です。しかし、毎年当たり前に行っているお墓参りですが、細かいマナーについて調べたこと…

  8. 石のコト

    モニュメントのご紹介

    こんにちは。総務課の佐藤です。展示場にマリーゴールドやベコニアやダイアンサスを植えました。今回は、展示場にあるモニュメントを少し紹介致します。イルカ型の…

  9. お知らせ

    お墓に関する遺言書。何を書いておけば良い?

    ご自身が亡くなったあと、お墓に関することを残された遺族が引き継ぎます。そのとき、自分はどのような形で埋葬されたいのか、また誰にお墓を継承してほしいの…

  10. 彫刻事例

    「何を彫刻しようかな…」お墓の彫刻に迷ったら

    お墓に彫刻する文字は、お墓を建てる方の希望にそって種類を選ぶことができます。似たようなお墓でも彫刻する文字や書体が違えば、その印象は大きく変わります…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    知っておきたい!お墓に蓮華台を設置する理由
  2. お知らせ

    お墓クリーニングサービスの気になる内容とは?
  3. おおさきさくら花陵

    おおさきさくら花陵の人気区画ランキングTOP5を発表いたします!!
  4. お墓

    意外と知らない。「墓標」って何のためにあるの?
  5. 彫刻事例

    お墓を彩る「象嵌加工」の魅力について
HOME
PAGE TOP