過去の記事一覧
-
地震で墓誌だけ倒れてしまった!新しく同じ石で作れる?
お墓は耐震構造を施していても、周りの付属品が破損してしまう可能性があります。その中でも墓誌が部分的にかけてしまったり、ヒビが入ったりしたらどうやって直せ…
-
水子地蔵とは?合掌と子供を抱いている地蔵には違いがある!
道端やお墓、お寺など、各所で見かけるお地蔵様には、それぞれお役目があって名前も違うことをご存知ですか?お墓の隣に地蔵が建てられているのを見かけた経験があ…
-
宮城県内の公営霊園の倍率はどのくらい?
公営霊園は、その地域に暮らしている方々が利用できる墓地です。交通の便が良く宗教、宗派不問のところが多いことなどの理由から、毎年募集時期は利用者が殺到して…
-
戒名が間違って彫刻された!トラブルにも慌てず対処しよう
お墓の彫刻は鉛筆で書いた文字と違って、一度彫れば簡単に消すことができません。ですが、お墓は人が作っている以上間違いが起こることもあり、戒名が本来と違う文…
-
お墓にアフターサービスはあるの? 比較してお墓を建てたい
お墓は代々にわたって管理され、受け継がれていく大切なものです。しかし、お墓を建ててしばらくすると経年によってサビやヒビが入るなど、トラブルでメンテナンス…
-
-
「石」は世界を変える!その可能性を紐とく
こんにちは。佐藤石材工業三代目佐藤です。この度スタッフブログを始めることになりました!スタッフ=社長? いやいや初回だけは社長が手本を見せなければ!…
-
-
納骨式はどのような流れで行うの? お寺と霊園では違いがあった!
葬儀が終わり火葬後は、故人のご遺骨をお墓に納める方が多いと思います。そんなときに行われる儀式が「納骨式」です。葬儀と同じく親族が集まって行いますが、…
-
檀家との違いがある?無宗教の場合のお墓や供養の方法とは?
これまで葬儀は、その宗教の儀礼に則って行われてきました。ところがここ最近では、宗教に属していない無宗教の方も増えつつあります。信仰している宗教がない…