HOME

過去の記事一覧

  1. お墓

    お墓にある水鉢って?ジュースやお酒をお供えしてもいいの?

    お墓の付属品の中には、仏花を立てる花立やお線香をお供えする香炉など色々なものがあります。その他にも水鉢(みずばち)というものがあり、お墓の建立を検討して…

  2. お墓

    友引にお墓参りや葬儀をするのはNG!?どうして避けられているの?

    お墓参りや葬儀をする際に、予定している日が問題ないかどうか気になる方も多いでしょう。その中でも、友引はお墓参りや葬儀を控えた方が良いと言われた経験はあり…

  3. お墓

    親類が生前墓を建立!香典に不祝儀袋を使うのはNGって本当?

    近年、終活ブームが起きている中で、自分が死後に眠るお墓を生前に建立する方も増えてきました。しかし、実は生前にお墓を建てるのは古くから行われていることであ…

  4. 石のコト

    お墓を建てる前に知っておきたい!国産墓石が高いのはどうして?

    お墓に使われる石材は大きく分けて国産のものと海外産の2つがあります。基本的に国産の墓石材は海外産とくらべて値段が高額になることが多いのですが、どうして高…

  5. 石のコト

    墓石の色を選ぶ際のポイントは?どんな点に気を付ければ良い?

    お墓を建てたいと考えている方は、デザインをはじめ、値段や墓地など色々なことを決めていく必要があります。その中でも、今回は墓石の色選びのポイントをご紹介い…

  6. お墓

    日蓮宗ってどんな宗派?葬儀やお墓に特徴はあるの?

    「南無妙法蓮華経」という言葉が有名な日蓮宗は、この「法華経」を重んじている宗派です。今回はそんな日蓮宗とはどんな宗派か、またお墓の特徴についてご紹介…

  7. お知らせ

    雪国は気を付けたい!雪が積もっているときのお墓参りの注意点

    寒さ厳しい雪国は冬の間、たくさんの雪が街に降り積もります。これは墓地でも同じで、お墓が隠れてしまう程の雪が積もってしまう場所も少なくありません。…

  8. ならわし

    神道の主な霊祭はどんなものがあるの?仏式との違いは?

    日本は仏教徒が多いですが、神道やキリスト教など他の宗教を信仰されている方もいらっしゃいます。そのため、親族や知人の法要が神式の場合も考えられます。…

  9. お知らせ

    終活で欠かせないエンディングノート!そのメリットやデメリットは?

    終活において、エンディングノートを用意しておくのは欠かせないポイント。エンディングノートは、自分に万が一のことが起きた時に、葬儀やお墓、財産分与につ…

  10. お知らせ

    どうして終活をするの?終活の必要性と目的はどんなものがある?

    最近自分のエンディングを決める終活をする方が増えてきました。この終活ですが、そもそもどのような目的で行うのか、その必要性について考えたことはあります…

最近の記事

アーカイブ

  1. イベント

    「墓地見学会&お墓相談会」最終日のお知らせ!
  2. 石のコト

    ことわざ「石橋を叩いて渡る」
  3. ならわし

    法事の香典の渡し方は!?どう言葉掛けをすればいいの?
  4. お墓

    これから増加?お墓に親戚のお骨を納めることはできる?
  5. 街の情報

    野の聖 慶念坊について
HOME
PAGE TOP