過去の記事一覧
-
お盆に灯篭流しをする理由は?精霊流しとはどんな違いがあるの?
お盆の時期になると、川に灯篭を流す灯篭流しの光景がニュースで報道されています。この灯篭流しですが、そもそもどうしてお盆の時期に灯篭を川へ流すようにな…
-
お墓が傾くのはなぜ!?どうやって直せばいいの?
お墓を建立したばかりと比べて、横や後ろに墓石が傾いてきてしまうことがあります。お墓が傾くのにはいくつかの理由があり、放っておくことで最悪倒壊の危険性…
-
お墓の水抜き穴って?何のために開ける必要があるの?
お墓は天然の石でできているため、雨や雪などの水分を吸収して墓石の変色や劣化につながります。そこでおすすめしたいのがお墓の水抜き穴を開けるという方法。…
-
お墓や葬儀にある樒(しきみ)とは?何のために使われているの?
樒(しきみ)という植物をご存知でしょうか?宗教問わず、お墓や仏壇にお供えしますが、古くから葬儀の際にも会場や自宅に飾られてきました。今回はこの樒…
-
お墓参りをいつまでも快適に… 増加するバリアフリーのお墓とは?
お墓のデザインが多様化している中で、見た目だけでなく機能的で快適なお墓も増えてきています。そんな中近年注目されているのが、車椅子の方でも快適にお墓参…
-
お盆の迎え火と送り火とは?日にちや時間はいつ行うべき?
お盆と言えばご先祖様のために、迎え火や送り火を焚く地域も多いです。そんな迎え火と送り火ですが、具体的にはいつ、何時ごろに焚くのが良いのでしょうか?…
-
お盆の施餓鬼(せがき)法要って?どんな準備が必要なの?
お盆やお彼岸の時期に「施餓鬼法要」という言葉を耳にしたことはありませんか?お盆はご先祖様が帰って来るため、精霊棚を自宅に用意する方は多いですが、ご先…
-
還骨法要(かんこつほうよう)とは?どんなことをするの?
亡くなられた方の骨上げが終わったら、そのままお墓に納骨をする地域もあれば自宅に持ち帰って還骨法要を行うところもあります。今回は還骨法要とはどんなもの…
-
新しいお墓の形!急増する「墓友」ってどんなもの?
近年「墓友(はかとも)」を持つ方が増えてきています。この墓友とは、ずばり死後に同じお墓に入る友人や知人同士のこと。どうして墓友が注目を集めているのか…
-
目地の劣化は墓石の寿命を縮めることに!?自分でできる補修方法は?
お墓はパーツごとに組み立て建立されており、そのパーツのつなぎ目である目地は経年によって劣化が起こります。この目地の劣化を放っておくと、傾いたりひ…