HOME

過去の記事一覧

  1. ならわし

    閏年にお墓を建ててはいけないの?

    「閏年にはお墓を建ててはいけない」という話を聞いたことがある方もいらっしゃると思います。では、なぜ建ててはいけないのか?どのような宗教的な理由がそこには存在する…

  2. お墓

    遺骨はどうやってお墓に納めたらいいの?

    お墓はあるorお墓を建てた。でも遺骨を勝手に入れるわけにはいきません。「遺骨」は「物」ではありませんし「お墓」も「入れ物」ではないのです。大切な遺骨を正しく納め…

  3. お墓

    お墓を建てるときに方角はどこ向きがいいの?

    一般的に北に頭を向けて寝る「北枕は縁起が悪い」とされています。お釈迦様が北に頭を向けて入滅したことから、「死者の方角」とされていたようです。しかし、現在では…

  4. お墓

    生前にお墓を建てることのメリット

    ほとんどの方がお墓を建てるは初めての経験になると思います。「自分が入るお墓は自分で」と考えられる方も多いと思います。お墓とは、いったいどのタイミングで建てる…

  5. 石のコト

    お墓の石は黒がいいの?白がいいの?

    お墓の建立は一生に一度あるかないかの大切な決断。それだけに後悔のないお墓選びをしたいものです。でも実際に広い墓地を見てみると黒い石があったり、白い石があった…

  6. お墓

    お墓のデザインに流行りはあるの?

    日本のお墓の歴史は弥生時代から。当然その形も変わってきています。今はどんな形のお墓が多いのでしょう?そもそも流行りってあるのでしょうか? (さらに&he…

  7. お墓

    お骨は全てお墓に納めなければいけないの?

    多様化しているお墓事情。散骨・海洋葬・樹木葬・納骨堂など、お墓自体建てないという選択肢も増えてきています。お墓があっても気持ちの整理がつかず、なかなか納骨に踏み…

  8. お墓

    自由なデザインが魅力!近年人気の洋型墓石とは?

    近年、お墓のデザインはさまざまな種類があり、お墓を建てることになったときに、どのようなデザインにするのか迷ってしまう人も多いです。お墓は大きく分けて、日本で…

  9. ならわし

    覚えておきたい!お彼岸にお墓参りをするのはどうして?

    お墓参りに行く時期と言えば、お盆の他にお彼岸というイメージを持つ方が多いですよね。このお彼岸の時期に、どうしてお墓参りに行くのかをご存知でしょうか?そこ…

  10. お墓

    代表的な仏具の一つ「数珠」ってどういうもの?正しい使い方を知ろう!

    法事やお墓参りの際に必ずと言っていいほど、使う仏具の一つが「数珠(じゅず)」です。そもそもどうして、数珠が仏具として使われているのかをご存知ですか?数珠…

最近の記事

アーカイブ

  1. 情報

    お墓や葬儀の相談をしたい!仏事に関するお悩み相談ができるところは?
  2. お墓

    宗派にとらわれたくない! 無宗派でのお墓の建て方は?
  3. お墓

    四十九日までは卒塔婆が7本必要?「七本卒塔婆」とは?
  4. 石屋の出来事

    いしぶみvol.8を発行しました!
  5. お墓

    お墓にヒビや欠けがあったらどうするべき?自分で直してもいいの?
HOME
PAGE TOP