HOME

過去の記事一覧

  1. お墓

    格調高い和型墓石!その構造と特徴について知ろう

    お墓には、色々なデザインがありますがその中でも、古くから見かける一般的な形状のものが「和型墓石」です。馴染み深い和型墓石には、その細長い形状にご先祖様や故人…

  2. お墓

    ペットは家族の一員!一緒にお墓に入ることはできるの?

    近年、犬や猫などペットを飼う家庭が増加していることから、家族の一員として最後は一緒のお墓に入れたいという考えを持つ人が増えてきているのです。果たして、そんな…

  3. お墓

    お地蔵さまは何のために建てられたの?赤いよだれかけの理由とは?

    道の脇や墓地、お寺などさまざまな場所で見かける「お地蔵さま」。この何かと見かける機会の多いお地蔵さまは、一体何のために建てられているのでしょうか?今回は…

  4. お知らせ

    全優石ってどういうグループ?お墓とどう関係があるの?

    石材店を通りかかった際に、「全優石」と書かれたのぼり旗を目にしたことはありませんか?この全優石は「全国石材優良店」と言い、お墓を建てる際のお店選びの参考にな…

  5. お墓

    覚えておきたい!お墓の完成まではどれくらいの期間が必要?

    お墓を建てると決まったら、まずどこに建立するのかを決め、次にどのようなデザインのお墓にするのかを選びます。その後、希望の場所にお墓を建てることになるのですが…

  6. お墓

    どうしてお墓を建てるの?お墓の歴史を知ろう

    お盆やお彼岸、法要の際はご遺族などが集まってお墓参りを行います。しかし、この「お墓」はどうして作られるようになったのかをご存知でしょうか?私たちの生活の中で…

  7. お墓

    知らなかった!?うるう年にお墓を建ててはいけないって本当?

    4年に一度やってくる、うるう年は1年間が366日ある年です。実はこのうるう年に、お墓を作っていけないと言われていることをご存知ですか?急ぎの理由があって…

  8. お墓

    最近増加する「無縁墓」とは?ならないためにどうするべき?

    核家族化が進み、一族がバラバラで暮らしている環境の中で問題になっているのが「無縁墓」の増加です。お墓を継ぐ人がいなくなり管理されなくなった無縁墓は、一体どの…

  9. お墓

    骨壺から水が出てくる!?その理由と対処法について

    お墓参りの際に墓石周辺はきれいに掃除しても、骨壺を納めているカロートの部分まではなかなか見る機会がありませんよね。しかし、カロートに納められている骨壺は、長…

  10. お墓

    見た目だけじゃない!お墓に玉砂利を敷くメリットって?

    お墓を建立するとなった時に、お墓そのもののデザイン以外にも考えておきたいのが周囲の装飾をどうするかという点。その中でも、お墓の見栄えをよくする玉砂利は根強い…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    お墓が明るい印象に!ステンドグラスを使ったお墓を建てよう!
  2. おおさきさくら花陵

    彫刻について|おおさきさくら花陵
  3. 街の情報

    昔ながらの味・製法の “あぶら麩(仙台麩)”を美味しく食べてください!
  4. お墓

    お墓が出来上がるまで 【その2外柵工事編】
  5. 彫刻事例

    墓石に彫刻するお花で人気なものは?
HOME
PAGE TOP