HOME

お墓

覚えておきたい!お墓の完成まではどれくらいの期間が必要?

Pocket

お墓を建てると決まったら、まずどこに建立するのかを決め、次にどのようなデザインのお墓にするのかを選びます。
その後、希望の場所にお墓を建てることになるのですが、具体的にお墓が完成するまではどれくらいの期間が必要かご存知でしょうか?
家庭の事情でできるだけ早く建てたいという方もいらっしゃるでしょう。
今回は、お墓を建てる際の期間について説明いたします。

お墓が完成するまでの必要期間

お墓が完成するまでの期間は、どのような石材やデザインで作るかによって大きく異なりますが、目安としては「2~3か月」程度の期間が一般的です。
お墓を建てるのは、まず墓地や霊園の場所探しから始める必要があり、それからどのような墓石のデザインにするか、石材の種類にするかなどを決めます。
最後に彫刻する文字の内容を決定し、石材店が墓石の加工をスタートするという順番です。
また、お墓は家と同じように、一生に1回あるかないかの大きな買い物。
そのため、後悔のないお墓に仕上がるよう、納得が行くまで石材店と話し合いを重ねる期間を必ず設けておきましょう。

最短でお墓を建てるにはどうするべき?

何らかの理由があって、どうしてもできるだけ早くお墓を建てたいという方もいらっしゃるでしょう。
その場合は、本来の作業工程である石の仕入れや切り出しなど、大まかな加工期間を省く方法がおすすめ。
つまり、石材店などの展示場にある現品を購入することで、工事期間を短縮することができるのです。
この方法では、墓地の場所が決まったら彫刻する文字の打ち合わせをし、そのまま彫刻作業に入ることができるため、おおよそ1か月ほどでお墓の施工が完了します。

ただし、石材店によっては現品販売を行っていないところもあるため、お急ぎの場合は現品販売を行っている石材店を見つけて相談するようにしましょう。

凝ったデザインの場合は3か月以上かかるケースも

通常は石の入荷に1か月ほど、その後字彫りや墓石工事が3か月以内に完成するというスケジュールが一般的。
しかし、お墓に使用する石は天然のため、好みの石材にこだわる場合は採掘に時間がかかることもあり、お墓の完成までに3か月以上の期間が必要なケースもあります。
そのため、好みのデザインや石材を使用するなど、お墓づくりに強いこだわりを持っている方は、納期にゆとりを持ってお墓の完成を待ちましょう。

<まとめ>

お墓が完成するまでは、まず場所選びから始まり、施工が完了するまで数か月の期間を要します。
ただし、四十九日まで納骨を済ませたい方など、日程に余裕を持てない場合もあります。
その場合は自分の希望に沿ったお墓づくりができるよう、石材店と相談の上スケジュールを決めていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    お墓を建てる本来の意味とは?

    私たち人間は、昔から死後にお墓に埋葬される文化が根付いてきました。…

  2. お墓

    お墓の見積書を見る時に気を付ける3つのポイント

    お墓は高額な買い物だからこそ、購入する際は後悔しないように見積書も…

  3. お墓

    お墓参りの時期はいつが良い?

    こんにちは。営業部の秋山です。今年のお盆は、なかなか天候に恵まれず…

  4. お墓

    どうしてお墓やお仏壇にロウソクを供えるの?その理由と歴史

    毎日お仏壇に手を合わせる時や、お墓参りの際につけるロウソクについて詳し…

  5. お墓

    継承者がいない親戚のお墓。どう対処するべき?

    最近は少子高齢化の影響を受けて、継承者がいないお墓が増えてきて…

  6. お墓

    禅宗の一つ臨済宗(りんざいしゅう)とは?お墓に特徴はあるの?

    日本には座禅によって修行することに重きをおく禅宗五家が存在し、その…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    お墓は地震に弱い!?耐震対策にはどんなものがあるの?
  2. 彫刻事例

    墓石に文字を刻みたい!人気の文字やイラストをご紹介
  3. お墓

    大切なペットをいつまでも身近に。自宅に置けるペット墓を考える
  4. 彫刻事例

    「影彫り」ってどんな彫刻?
  5. ならわし

    ご家族の皆さまとお見送りしました
HOME
PAGE TOP