HOME

お墓

継承者がいない親戚のお墓。どう対処するべき?

Pocket

最近は少子高齢化の影響を受けて、継承者がいないお墓が増えてきています。
そのため自分の家では継承者がいても、親戚のお墓を引き継ぐ人がいない場合も考えられるのです。
もし、親戚のお墓の管理者がいなくなったとき、どのような形で対処すればいいのでしょうか?
今回は継承者がいない親戚のお墓の管理方法や対処の仕方をご紹介します。

継承者がいないお墓の対処法

もし親戚のお墓の継承者が見つけらない場合は、墓じまいを行う流れになります。
この墓じまいとは、墓地の永代使用権を返却してお墓と遺骨の移動をすることです。
お墓の継承者がいなくなれば、毎年の管理料の納付ができなくなってしまいます。
管理料がおさめられなければ、そのお墓が無縁仏になってしまう可能性があるため、親戚の代わりに墓じまいの手続きをしましょう。
遺骨は永代供養墓や合葬墓など、永代に渡って供養をしてもらえるところに管理を依頼するのが一般的な流れです。

費用はだれが持つ?

親戚のお墓の墓じまいをするとなった場合、気になることの一つが費用の負担についてではないでしょうか。
お墓の費用負担の割合は、それぞれはっきりとした数字が決められていません。
ただし、墓じまいの手続きから引っ越し先の用意など、時間や手間がかかる作業を行う人の代わりに、ほかの親戚が金銭を負担するとの考え方もあります。

親戚のお墓はこれまで私たちに命のバトンをつないできた、大切なご先祖様が眠る場所です。
だからこそたとえ親戚自体がお墓を管理できなくなっても、ほかの兄弟や親族がしかるべき形で埋葬ができるよう、協力し合って費用を負担し合うのが理想です。

親戚のお墓の墓じまいに関する注意点

親戚のお墓を墓じまいするにあたって、特に注意したいのはほかの親族たちとの話し合いです。
特にご高齢の方は先祖代々受け継いできたお墓を管理せず、墓じまいをすることに抵抗を感じることが多いです。
その場合、自分たちの意思だけで墓じまいや改葬の手続きを進めてしまうと、後のトラブルの原因になることも。
特に金銭的負担については、正確な数字や割合が決められていないからこそ、負担状況によっては双方で納得のいく方法を見つけておくことが大切です。

また、墓じまいは必要書類をそろえたり、遺骨の取り出し作業をしたりなど、何かと労力がかかるものです。
親戚の中の特定の方ばかりが金銭や時間を割いてしまっては、後に不平等だと争いの原因になることも考えられます。
穏便に親戚の墓じまいを進められるように、くれぐれも親族間でしっかりと話し合いを進めていきましょう。

<まとめ>

継承者がいない親戚のお墓は、管理料が支払えなくなると無縁仏になってしまいます。
それを防ぐためにも、ほかの親族が責任を持って永代供養塔や納骨堂など、管理をしてもらえる施設に改葬を行いましょう。
ただし、墓じまいは金銭的にも時間的にも手間がかかるものです。
親族間で十分に話し合って、お互い協力し合いながら墓じまいの手続きを進めていきましょう。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    埋葬してある遺骨を取り出すのはいけないって本当?

    故人が亡くなった後は、お墓に納骨されて永代にわたって供養しているご…

  2. お墓

    法相宗ってどんな宗教?お墓は必要なの?

    仏教大国の日本には、今でもたくさんの宗派があり、あまり聞きなれない…

  3. お墓

    骨壺から水が出てくる!?その理由と対処法について

    お墓参りの際に墓石周辺はきれいに掃除しても、骨壺を納めているカロートの…

  4. お墓

    お墓で見かける「有縁無縁供養塔」一体なんのためにあるの?

    寺院墓地や公営墓地の中に、今とは違う古いお墓がいくつも並んでい…

  5. お墓

    文豪 夏目漱石のちょっと変わったお墓の話

    明治から大正時代にかけて活躍した文豪の夏目漱石。「坊ちゃん」や「こ…

  6. ならわし

    覚えておきたい!お彼岸にお墓参りをするのはどうして?

    お墓参りに行く時期と言えば、お盆の他にお彼岸というイメージを持つ方が多…

最近の記事

アーカイブ

  1. ならわし

    【神道編】不祝儀袋の表書きについて知りたい!
  2. お墓

    諸葛亮孔明のお墓
  3. お墓

    フロアのデザイン
  4. お墓

    日蓮宗ってどんな宗派?葬儀やお墓に特徴はあるの?
  5. ならわし

    故人と共に過ごしたい…話題の手元供養とは?
HOME
PAGE TOP