四十九日 | 佐藤石材工業ブログ
HOME

四十九日

  1. お墓

    四十九日の過ごし方とは?

    こんにちは。営業部の秋山です。悲しいことにご家族を亡くされて、わたしどもにお墓の相談に来られる方も多くいらっしゃいます。お墓を建てるにあたり、四十九日や百か…

  2. ならわし

    【仏教編】不祝儀袋の表書きについて知りたい!

    葬儀や法要のときに使われる不祝儀袋(ぶしゅうぎふくろ)は、名前などの表書きが必要になります。しかし、不祝儀袋の表書きはお渡しする相手や宗教によって違…

  3. ならわし

    お墓づくりの手順|時期の決め方

    こんにちは。営業部の秋山です。3回に渡ってお話していましたお墓づくりの手順ですが、最後に「時期の決め方」についてご説明していきます!①お骨がある場合…

  4. お墓

    何回忌まで?法要の時期と準備すること

    法要は故人の冥福を祈って、残された方々が追善供養を行うことです。この法要ですが、営む時期や回数がどれくらいあるのかをご存知ですか?今回は法要の時…

  5. お墓

    納骨式はどのような流れで行うの? お寺と霊園では違いがあった!

    葬儀が終わり火葬後は、故人のご遺骨をお墓に納める方が多いと思います。そんなときに行われる儀式が「納骨式」です。葬儀と同じく親族が集まって行いますが、…

  6. お墓

    戒名・法名を彫刻する順番ってあるの?

    お墓の側面や裏には、その場所に眠っているご先祖様や故人の名前を彫刻することが多いです。しかし、あらかじめ彫刻する順番のルールを決めておかないと、刻ま…

  7. ならわし

    神道の主な霊祭はどんなものがあるの?仏式との違いは?

    日本は仏教徒が多いですが、神道やキリスト教など他の宗教を信仰されている方もいらっしゃいます。そのため、親族や知人の法要が神式の場合も考えられます。…

  8. お墓

    還骨法要(かんこつほうよう)とは?どんなことをするの?

    亡くなられた方の骨上げが終わったら、そのままお墓に納骨をする地域もあれば自宅に持ち帰って還骨法要を行うところもあります。今回は還骨法要とはどんなもの…

  9. お墓

    四十九日までは卒塔婆が7本必要?「七本卒塔婆」とは?

    お墓の後ろ側や横に置かれている卒塔婆。この卒塔婆は通常1メートルほどの長さがあるものが置かれていますが、お墓によっては半分程度の長さの小さいタイプが…

  10. ならわし

    法事の香典の渡し方は!?どう言葉掛けをすればいいの?

    法事の際に、故人への供養の気持ちとして持参するのが香典です。あまり法事に参加したことがないと、どのように香典を渡すのか、またタイミングはいつなのかなど、いま…

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    石の紹介|G623
  2. お墓

    個人墓とは?今のお墓と何が違うの?
  3. 石のコト

    中国産の石は安いけど品質は?吸水率に違いがあった!
  4. 施工事例

    デザインコンテスト受賞のお墓紹介
  5. お知らせ

    遺骨もお墓もいらない供養の形!?衝撃の「0(ゼロ葬)」とは?
HOME
PAGE TOP