HOME

仏具

  1. ならわし

    お線香にはどんな意味があるの?

    こんにちは。営業部の秋山です。お墓参りの際や、お仏壇にお供えする「お線香」のことを詳しくご存知でしょうか?仏具の中でもよく見かける身近な存在でありながら…

  2. お墓

    お墓参りや仏壇に欠かせないアイテムお線香。何で出来ているの?

    お墓参りやお仏壇に欠かせない仏具と言えば、お線香を挙げる方が多いのではないでしょうか?しかしお線香は身近な仏具でありながら、何のために使われているのかわ…

  3. ならわし

    読経中に木魚を叩くのはどうして?なぜ魚がモチーフなの?

    お寺のご住職様が読経中に叩く木魚は、丸みを帯びた形がかわいらしくポクポクという音も耳に心地良いですよね。そもそも、どうして読経中に木魚を叩いているの…

  4. お墓

    代表的な仏具の一つ「数珠」ってどういうもの?正しい使い方を知ろう!

    法事やお墓参りの際に必ずと言っていいほど、使う仏具の一つが「数珠(じゅず)」です。そもそもどうして、数珠が仏具として使われているのかをご存知ですか?数珠…

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    石の紹介|クンナム
  2. お墓

    お墓はどちらの向きに建てるべき?西向きが良くないって本当?
  3. お知らせ

    墓石が風化してくすんだ印象に…そんな時は「磨き直し」をしましょう
  4. おおさきさくら花陵

    さくら陵のご紹介|おおさきさくら花陵
  5. 情報

    歴史あるところに石あり -国内で初めて金が採れた城下町-
HOME
PAGE TOP