HOME

お墓

デザインの参考に!全優石のデザインコンテストを見てみよう!

Pocket

最近では従来の和型墓石以外にも、オリジナリティあふれるデザインのお墓を建てられる方が年々増加しています。
お墓は亡くなられた方が眠る場所としてだけでなく、残された家族や友人が集まって感謝の気持ちを伝える場でもあります。
全優石では故人への想いを形にしたお墓を表彰する「お墓デザインコンテスト」が毎年実施されています。
今回は全優石のお墓デザインコンテストとはどんなものなのか、また想いを込めたお墓とは何なのかをご紹介いたします。
これからデザイン墓石を建てたいと考えている方は、ぜひサイトをチェックしてお墓のデザインの参考にしてみてはいかがでしょうか。

全優石デザインコンテストとは?

全優石では毎年「お墓デザインコンテスト」を開催しています。
お墓は亡くなられた方を埋葬するだけでなく、残された遺族たちの心のよりどころでもあるとても大切な場所です。
だからこそ、全優石では故人への想いをお墓の形に反映した、オリジナリティのあるデザインを表彰しています。
お墓とは単純に埋葬をするだけではなく、いろいろな想いが込められて作られていることを世に発信しているのです。

ちなみにコンテストでは入賞、大賞、特別賞をそれぞれ選定していて、お墓のデザインそのものだけでなく、どのようなメッセージを込めたのかなど、お墓づくりの背景にあるエピソードも受賞作の選考基準として重要視しています。

どのようなお墓が受賞しているの?

全優石のお墓デザインコンテストでは、「想いを込めたお墓」の写真を募集しています。
デザインの美しさだけでなく、審査ポイントはお墓づくりに対する想い入れも需要なポイントと考えられています。
たとえば故人が生前に趣味にしていたものをモチーフにしたものや、職業に関することをデザインしたお墓をはじめ、従来のお墓の形にとらわれない自由な発想のデザインが数多く集まっています。

全優石の公式ホームページでは、これまで受賞したお墓をすべて見ることが可能です。
デザイン墓石を建てたいけれど、なかなかイメージが固まらない人やどんなデザインのお墓を建てることができるのかいろいろと参考になりますよ。
また、全優石のデザインコンテストで多数受賞している石材店は、それだけデザイン墓石の実績が多く信頼できるお店とも言えるでしょう。
石材店選びに悩んでいる方も、ぜひ最寄りの全優石デザインコンテストの受賞経歴があるところを探してみてはいかがでしょうか。

<まとめ>

これまで受賞したお墓のデザインはこちらの全優石のページから見ることができますよ。
http://www.zenyuseki.or.jp/about/grave_design_contest/
写真データだけでなくお墓の建立に関するエピソードも寄せられています。
お墓は故人への感謝の想いを形にして、残された遺族が集う場所でもあります。
故人への想いを込めたデザイン墓石を建てたいと考えている方は、お墓デザインコンテストの受賞作品を参考にしてみてください。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    墓石の劣化を防ぐ!水抜き穴はどんなもの?

    こんにちは。営業部の秋山です。お客様に完成アルバムをお渡しする際に…

  2. お墓

    お墓を建てる前に知っておきたい!指定石材店について

    しかし、その際に墓地の管理者側が決めた石材店でお墓を作ってほしいとお願…

  3. お墓

    お墓が出来上がるまで 【その3墓石工事編】

    こんにちは、工事部の公平です。「基礎」、「外柵」と仕上がり、今回主…

  4. お墓

    長男が墓を継がない選択はできる?処理や供養の選択肢を紹介

    近年、少子高齢化やライフスタイルの多様化に伴い、お墓の継承や供養はさま…

  5. お墓

    お墓で見かける「有縁無縁供養塔」一体なんのためにあるの?

    寺院墓地や公営墓地の中に、今とは違う古いお墓がいくつも並んでい…

  6. お墓

    お墓のおすすめオプション!「名刺受け」を設置してみませんか?

    お墓のオプションの中に、名刺受けがあるのをご存知でしょうか?こ…

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    石の紹介|RYO
  2. 完成アルバム

    またまたニューモデルのお墓が建ちました!
  3. 石のコト

    御影石について
  4. お墓

    お墓を建てるなら知っておきたい!「永代使用権」って何?
  5. 彫刻事例

    お墓に刻まれる文字に決まりはあるの?例文をご紹介します
HOME
PAGE TOP