HOME

お知らせ

仏壇にも種類があるの?

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
仏壇といえば、仏間や和室がないと置けないイメージがあります。しかし最近では仏間のない家も多いようです。そのため昔の仏壇よりもコンパクトで、おしゃれな仏壇が増えてきています。
そこで今回は、最近多いミニ仏壇についてお話いたします。

そもそも仏壇って?


そもそも仏壇を置く理由は何でしょうか。
一般庶民が仏壇を置くようになったのは、江戸時代頃からで仏壇はご本尊をまつるものでした。
しかし現代では、毎日の仏壇のお供えやお盆の飾り付けは、いずれもご先祖様に感謝を伝えるためだと思います。また手を合わせることで、故人を偲んだり遺された方々の悲しみを癒す役割、命の繋がりに感謝することなどがあると考えます。

ミニ仏壇とは?


現在は、仏間のない家もたくさん増え、またマンションやアパートに住む方々が多いため、コンパクトでリビングに合うように設計された「ミニ仏壇」が登場しました。
ミニ仏壇の中でも、台付き型や上置き型、ステージ型、壁掛け型など様々な種類があります。
仏間に置くよりもリビングに置くことで、お子様も身近に感じることができるため情操教育にも良い面があると思います。

<まとめ>

お墓でも最近墓じまいが増えてきていますが、その際に「自宅の仏壇はどうすれば良いのかな」と相談されることもあります。昔ながらの大きい仏壇も良いですが、コンパクトなミニ仏壇であれば、後継ぎの方にも負担になりにくいと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. イベント

    「春の感謝フェア」開催中です!

    こんにちは。総務課の佐藤です。ひな祭りも終わり、春の暖かさを感じる…

  2. お知らせ

    雪国は気を付けたい!雪が積もっているときのお墓参りの注意点

    寒さ厳しい雪国は冬の間、たくさんの雪が街に降り積もります。…

  3. お知らせ

    ”正しい”お墓での除草の仕方はご存知ですか?

    「これからの時期は暑いし、草もすぐに生えてしまう・・・。」とお悩みの方…

  4. お知らせ

    春のお墓掃除の3つのコツを教えます!

    こんにちは。営業部の秋山です。ポカポカとした陽気を通り越して、外に…

  5. お墓

    お墓を建てるなら知っておきたい!「永代使用権」って何?

    お墓の建立を検討している方なら、「永代使用料」や「永代使用権」…

  6. お知らせ

    江戸時代から続く趣味!?「墓マイラー」の魅力とは?

    ここ数年、「墓マイラー」なる人々が増えてきているのをご存知でしょう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. スタッフ日記

    読めても書けない?鹽竈神社の見どころ
  2. お墓

    骨壺から水が出てくる!?その理由と対処法について
  3. 石のコト

    お墓の石は黒がいいの?白がいいの?
  4. お墓

    お墓が明るい印象に!ステンドグラスを使ったお墓を建てよう!
  5. おおさきさくら花陵

    誕生記念見学会 開催中|おおさきさくら花陵
HOME
PAGE TOP