HOME

お知らせ

仏壇にも種類があるの?

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
仏壇といえば、仏間や和室がないと置けないイメージがあります。しかし最近では仏間のない家も多いようです。そのため昔の仏壇よりもコンパクトで、おしゃれな仏壇が増えてきています。
そこで今回は、最近多いミニ仏壇についてお話いたします。

そもそも仏壇って?


そもそも仏壇を置く理由は何でしょうか。
一般庶民が仏壇を置くようになったのは、江戸時代頃からで仏壇はご本尊をまつるものでした。
しかし現代では、毎日の仏壇のお供えやお盆の飾り付けは、いずれもご先祖様に感謝を伝えるためだと思います。また手を合わせることで、故人を偲んだり遺された方々の悲しみを癒す役割、命の繋がりに感謝することなどがあると考えます。

ミニ仏壇とは?


現在は、仏間のない家もたくさん増え、またマンションやアパートに住む方々が多いため、コンパクトでリビングに合うように設計された「ミニ仏壇」が登場しました。
ミニ仏壇の中でも、台付き型や上置き型、ステージ型、壁掛け型など様々な種類があります。
仏間に置くよりもリビングに置くことで、お子様も身近に感じることができるため情操教育にも良い面があると思います。

<まとめ>

お墓でも最近墓じまいが増えてきていますが、その際に「自宅の仏壇はどうすれば良いのかな」と相談されることもあります。昔ながらの大きい仏壇も良いですが、コンパクトなミニ仏壇であれば、後継ぎの方にも負担になりにくいと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お知らせ

    写経をしてみたい!準備するものと心掛け

    今趣味として写経を始める人が増えてきています。もともと写経…

  2. イベント

    毎年好評の新春初売りを2024年も行います!!!

    こんにちは。営業部の秋山です。本年も大変お世話になりました。当社は…

  3. お知らせ

    お墓のお花を長持ちさせるコツ

    こんにちは。営業部の秋山です。日差しが強くなり、日焼けの季節が近づ…

  4. お知らせ

    春のお墓掃除の3つのコツを教えます!

    こんにちは。営業部の秋山です。ポカポカとした陽気を通り越して、外に…

  5. お知らせ

    お墓に関する遺言書。何を書いておけば良い?

    ご自身が亡くなったあと、お墓に関することを残された遺族が引き継…

  6. イベント

    「墓地見学会&お墓相談会」最終日のお知らせ!

    こんにちは。営業部の秋山です。今日3月20日は春分の日!カレンダー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    ビヤンコカララのインテリア用品のご案内
  2. お墓

    墓誌がいっぱいになったら?まとめることはできるの?
  3. お墓

    知らなかった!?うるう年にお墓を建ててはいけないって本当?
  4. お知らせ

    故人は散骨を希望しているがお墓がないと淋しい。どうすれば良い?
  5. お墓

    お墓を建てるときの注意点5つを解説!事前に知っておきたい流れや費用も言及
HOME
PAGE TOP