HOME

構造

お墓の目地にはコーキングを

Pocket

営業の今野です。
お墓はご存知の通り、石と石を組み合わせて作ります。石と石を組み合わせる際、きちんと接着し隙間を埋めなければいけません。今回はそんな目地についてお話ししたいと思います。

昔と今の違い

かつては、コンクリートやモルタルで目地を埋めていました。和型墓石がほとんどでしたので、石を重ねる構造には大きな問題は無かったのかもしれません。しかし、現代主流の洋型墓石は、重ねるだけではなく横に組み合わせる構造も多くなっています。
コンクリートやモルタルは、年数が経つと劣化しぽろぽろと取れてしまいます。横に組んだ場合、隙間ができてしまう結果となります。そこで、現代のお墓ではコーキングボンドで接着します。ゴムのような柔軟性のある素材のため、ぽろぽろ剥がれることもありません。

<まとめ>

コンクリートやモルタルが常識だった目地も、今やコーキングが常識となっています。お墓のデザインも、昔と比べると大きく変わってきています。時代で常識は変わるものですが、良い方向に変わっていくことには賛成です。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    墓石の工事費込みの値段はどれくらい?相場や内訳について解説

    墓石を選ぶことは、故人を偲ぶ大切な場所をかたちにする行為です。しか…

  2. お墓

    お墓の免震施工について

    営業の今野です。今やお墓も地震対策が必須となっています。しかし、す…

  3. お墓

    自由なデザインが魅力!キリスト教のお墓について知ろう!

    日本では仏教が浸透していますが、もちろん他の宗教を信仰している方も多く…

  4. お墓

    お墓参りに行きやすい?!収納庫には何を入れているの?

    お墓には色々な付属品があり、設置することでデザインに個性が生ま…

  5. お墓

    お墓参りをいつまでも快適に… 増加するバリアフリーのお墓とは?

    お墓のデザインが多様化している中で、見た目だけでなく機能的で快…

  6. お墓

    見た目だけじゃない!お墓に玉砂利を敷くメリットって?

    お墓を建立するとなった時に、お墓そのもののデザイン以外にも考えておきた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お知らせ

    第31回全国統一全優石お客様感謝フェア開催中!
  2. お墓

    お墓にはどれくらい骨壺が収まるの?スペースがないときの対処法は?
  3. お墓

    開眼法要について
  4. 街の情報

    健康食品「大豆と麹を醸造した味噌・醤油」を、真心のこもった贈答品にいかがですか。…
  5. お墓

    知らない人も多い?お墓参りの服装とお供え物に決まりはあるの?
HOME
PAGE TOP