HOME

石屋の出来事

「離島」のお仕事!

Pocket

こんにちは。工事部の公平です。
今回、女川町出島の墓地に法名彫刻の仕事に行ってきました!
巡航船にコンプレッサー、サンドタンク等の道具を積み込み、いざ出発です。
トップ画像は、出港前の女川港です。朝日がちょっと恥ずかしそうに隠れてますね!
AM7:00・女川港出港です。

女川港→江の島→寺間港→出島港→女川港

   
震災前は一日5便だった航路も島民の人口減少により現在では、3便になってしまい
1便は、女川港→江の島→寺間港→出島港・3便は、出島港→寺間港→江の島港→女川港といった航路になり、江の島港経由が必ずなので船に弱い私には毎回必ず「船酔い」がついて回ります。画像は、江の島港出港の画像ですがこの時点ですでにやられてます。

彫刻作業

    

出島には港が2箇所あるんです。それが、出島港と寺間港、どちらも浮桟橋ですが出島港の浮桟橋は車両が乗り入れできるので寺間港で降り、いつもお世話になっている阿部さんの軽トラックをお借りして出島港に向かい道具を積み込み作業に向かうといった流れですね!巡航船の乗組員の人たちが道具の積み下ろしをしてくれるのでいつも助かってます。
作業自体は内地での作業と同じで、墓誌に墨出しをし、ゴムシートを張りサンドブラストを施し、石種によっては着色作業を行い完了。今回は着色作業も施してます。

<まとめ>

    

画像は出島港ですが、震災前は更地になっている部分に島民の人たちの住宅が建ち並んでいたんですが、、、、、震災復興工事により状況がどのように変わっていくんでしょうかね。
しかし、長年の要望でもあった出島架橋(仮名)の工事も着工され5年後には完成予定と聞いてます。生活環境もだいぶ変わるでしょうね!橋が架かるまで私も元気に仕事を続けなければなりませんね。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 石屋の出来事

    お墓ディレクターの試験を受けます!

    こんにちは。営業部の秋山です。私は石材店に勤めて4年目ですので、ま…

  2. 石屋の出来事

    当社アンケートの途中経過

    こんにちは。営業部の秋山です。先月、お客様にお送りいたしましたニュ…

  3. 石屋の出来事

    粉骨サービスを開始しました!

    こんにちは。営業部の秋山です。最近お客様からもお問い合わせが増えて…

  4. 石屋の出来事

    自然石について勉強してきました

    こんにちは。店長の佐藤です。オリジナルのデザイン墓石が得意な当社で…

  5. 石屋の出来事

    お寺様の山門取付工事をさせて頂く事になりました。

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。涌谷周辺は稲刈りもほぼ終わって…

  6. 石屋の出来事

    「想いのお墓づくり-作品集-」作りました!

    こんにちは。営業部の秋山です。暖かいを通り越して、夏日になる日もチ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. イベント

    「初売り先行内覧会」を開催します!
  2. お墓

    見た目だけじゃない!お墓に玉砂利を敷くメリットって?
  3. 石屋の出来事

    粉骨サービスを開始しました!
  4. スタッフ日記

    【奥州三十三観音巡礼】金剛寺観音堂
  5. 街の情報

    宮城オルレの登米コースがオープンしました!
HOME
PAGE TOP