HOME

お知らせ

火葬の箸渡しは何のために行うの?どんな箸を使うべき?

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
先日お客様から「火葬のあとにお骨を箸で拾って骨壺に納めるけど何でだろう?」と質問がありました。大切なご家族が亡くなってあっという間に過ぎてしまい、ふとお孫さんに聞かれたそうですが、今後のためにもしっかりと説明してあげたいということでご質問いただきました。そこで今回は、いざという時にきちんとご家族をお見送りできるよう火葬後の箸渡しについてお箸いたします。

箸渡しとは?


箸渡しは二人一組になり、一人が箸でお骨をつかんだものをもう一人もお骨を箸でつまんで骨壺に納めるという行為です。一見不思議なこの行為は日本独特のものであり、かつては箸でつかんだお骨をほかの遺族に順番に渡していったと言われています。
地域や宗派によってこの箸渡しのやり方には違いがあり、中には火葬場の職員にお骨上げをすべてお任せする場合もあるようです。

箸渡しをする理由は?


お骨を箸渡しするのは「箸」と「橋」の発音や響きが同じであることが理由とされています。仏教では私たちが生活している「この世」と亡くなられた方がいる「あの世」があるとされ、その境には三途の川が流れており、亡くなられた方はこの川を渡って極楽浄土へと旅立っていきます。その三途の川を美時に渡れるよう「橋渡し」ができるようにとの願いを込めて、お骨上げの際に「箸渡し」が行われるようになりました。この他にも亡くなられた方をあの世に送るために遺族が共同作業として箸渡しをすることで、悲しみを分け合うという意味も込められているという説もあります。

長さや素材の違う箸を使う?


お骨上げの際に使用する箸は竹や木など材質の違うもので一対にしたり、長さが異なるもので一対にしており例えば以下のようになっています。
・普段の食事のお箸と間違えないようにするため
・突然の死に動揺し準備をしていなかった
・近年では一人でもお骨上げできるように材質を違うものにした
その他にも様々と説はあるようですが、いずれも非日常的な作法で行うことで同じことを繰り返されないようにという願いが込められています。

<まとめ>

お骨上げの箸渡しは、故人の死の悲しみをご家族やご親戚と共有し、無事に三途の川が渡れるようお祈りする行為です。遺族ができる弔いの一つとして覚えて、故人が極楽浄土で幸せに過ごせるようにしたいですね。ただし、お骨上げの箸渡しは地域や宗派によって様々ですので、葬儀社や火葬場の担当者などに確認しておくと良いでしょう。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. イベント

    初売り先行内覧会を開催中です!

    こんにちは。営業部の秋山です。12月に入り空気も乾燥していますので…

  2. 情報

    今日は年3回の“主婦休みの日”です!

    こんにちは。営業部の秋山です。今月当社にて開催しておりました新春初…

  3. お知らせ

    墓石用洗剤でお掃除しました!

    こんにちは。営業部の秋山です。もう少しで大型連休のゴールデンウィー…

  4. 情報

    お墓デザインコンテストの審査発表がありました

    こんにちは。店長の佐藤です。毎年開催される、全優石主催「想いを込め…

  5. 情報

    曹洞宗の開祖 道元禅師の生い立ちは?どんな生涯を送っていたのか?

    こんにちは。営業部の秋山です。来たる1月19日は、「119番の日」…

  6. お知らせ

    故人は散骨を希望しているがお墓がないと淋しい。どうすれば良い?

    最近では故人をお墓に埋葬するのではなく、海や山などの自然環境に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石屋の出来事

    離島の納骨
  2. お墓

    墓石の色々なランキングを発表!~2018年版~
  3. お墓

    緑に囲まれたい!芝生墓地ってどんなお墓を建てられるの?
  4. お墓

    お墓は地震に弱い!?耐震対策にはどんなものがあるの?
  5. お墓

    意外と知らない!?お墓や仏壇にお線香を供える理由
HOME
PAGE TOP