HOME

石のコト

墓石に使われる「御影石」ってどんな石材?特徴を知ろう

Pocket

ご先祖様や故人が眠るお墓ですが、最近では終活という言葉が話題に挙がるように、自分が入るためのお墓を建てる方が増えてきています。
お墓も家と同様、一生のうち一度の買い物ですので、自分が納得のできるお墓を建てたいですよね。
そこで今回は、お墓を建てる前に知っておきたい、御影石などの石材についてご紹介します。

御影石はどういう石なの?

現在の墓石に使われている石材のほとんどは御影石です。
この御影石という名は、もともと兵庫県の御影地方からとれる花崗岩(かこうがん)の石材名でした。
現在は花崗岩だけでなく、班レイ岩や安山岩、閃緑岩などの無色や有色鉱物のことを御影石と呼んでおり、御影地方からとることができる石は「本御影石」と呼ばれるようになりました。
本御影石は現在ほとんど産出されておらず、御影石の中でも最高級品として高値がつけられています。

御影石以外で人気の石材は?

現在日本では、御影石を中心に、班レイ石、安山石、閃緑石などが主に墓石の石材として使われています。

・班レイ岩

黒御影石、牡丹石など、暗緑色系の石が班レイ岩です。
福島県田村郡船引町から産出され、墓石用の石材の中でも高級品として有名。

・安山石

御影石に次いで人気が高い石材です。
山崎石などがこれにあたり、灰色や青灰色の色合いが特徴です。

・閃緑岩

班レイ岩より少し薄めの黒みがかった色調が特徴です。
閃緑岩の中でも特に浮金石は、表面に金色や白が浮かび上がって見える繊細でとても美しい石材です。
産出量が少ないことから、国内でとれる石材の中でも非常に高価でありながら、人気が高いです。

石の種類はたくさんあるけれど重視したいのは「耐久性」

墓石に使われている石は、見た目の色や質感だけでなく、硬さや耐久性にも違いがあります。
何百年もの間ご先祖様が眠る場所としてお墓が建っていられるよう、特に墓石選びで重要視したいのが「耐久性」です。
耐久性が高い、つまり硬度が高い石ほど表面に光沢を出すのに手間が必要ですが、その分磨き上げれば艶が長持ちします。
また、寒冷地などの厳しい環境でも墓石が長持ちするよう、水を吸い込みにくい石を選びたいですね。
特に鉄分を多く含んでいる石は水によって錆が出ることがあるので、慎重に選びましょう。

ただし、硬度が高い石が必ず高価というわけではありません。
石の価格は生産量が少なく希少なものほど高値がついており、色合いなど見た目でも価格に違いが出てきます。

<まとめ>

墓石に使われる石材は、300種類以上とさまざまなものがあります。
石材はお墓の雰囲気や表情を決めるだけでなく、長年守っていく存在として耐久性にも注目することが重要です。
また、雨が多い地域、花粉が多い地域など、暮らしている場所に合わせた石材を選ぶのもおすすめ。
お墓選びの基準として、納得のいく石材を見つけておきたいですね。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 石のコト

    石の紹介|M-1

    こんにちは。営業部の秋山です。展示場にご来場いただいた方は、石の種…

  2. 石のコト

    宮城で人気の石は?お墓に使われる石ベスト3を発表!

    お墓を建てるとき一番重要で一番分かりにくい“石”。その選び方で…

  3. 石のコト

    誕生石 – 7月

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  4. 石のコト

    石の紹介|M-1H

    こんにちは。営業部の秋山です。展示場にご来場いただいた方は、石の種…

  5. 石のコト

    人と石との付き合い

    人と石との付き合いで、真っ先に思いつくものといえば石器ではないでしょう…

  6. お墓

    大理石を使ったお墓は建てられないの?

    突然ですが、「大理石」と聞くとどのようなイメージが頭に浮かびますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    お墓参りの時期はいつが良い?
  2. 情報

    今日は年3回の“主婦休みの日”です!
  3. お知らせ

    春のお墓掃除の3つのコツを教えます!
  4. 石屋の出来事

    当社でお世話になったお客様に「いしぶみvol.10」を発送しました!
  5. お知らせ

    第31回全国統一全優石お客様感謝フェア開催中!
HOME
PAGE TOP