皆さんこんにちは。営業部の内藤です。
近年、墓じまいをする方が大変多くなっていますので
なぜ墓じまいが増えているかや、墓じまいの手順などをお話ししたいと思います。
なぜ墓じまいが増えているか?
墓じまいをする方の理由はほぼ二通りです。
一つは少子化で代々続いたお墓が継承出来なくなる事です。なかには子供は居ても娘さんしかおらず、娘さんが嫁いでしまい自身のお墓が継承出来ないという事もあります。その場合は菩提寺の永代供養墓などを利用し、お寺に今後の供養を依頼します。
もう一つは仕事やなんらかの事情で遠方に住んでいて、お墓参りが困難になり、墓じまいをして先祖のお骨を近くの墓所や納骨堂に改葬するケースです。
墓じまいの手順は?
墓じまいをしてお骨を永代供養墓などに移す場合の手続きはさほど面倒ではありません。まずは菩提寺の住職に墓じまいをする事を伝え、永代供養料を支払います。永代供養料の金額ですが、供養してもらう年数で金額は異なりますが30万円~100万円ほどの寺院が多いようです。お墓は住職に魂抜きをしてもらい、その後石材店がお墓を解体します。
お骨を改葬する場合は役場より「改葬申請書」をもらい墓地管理者の承諾をもらいます。お寺だと墓地管理者は住職ですが、共葬墓地は墓地管理者が一般の方という場合もありますので、事前に調べる必要があります。「改葬申請書」に記入が終わったら役場に書類を持って行くと「改葬証明書」がもらえます。その後はお骨の受け入れ先に「改葬証明書」を提出しお骨を納めれば完了です。
<まとめ>
昔は家やお墓は長男が継ぐのがあたり前でしたが、現代は少子化などの問題で家やお墓を長男が継ぐのはあたり前ではなくなりつつあります
無縁墓にしないように早めの対処が必要かもしれません。
私ども佐藤石材工業はお墓の継承者問題や墓じまいに真剣に取り組んでいます。
上記の内容でお悩みの方はお気軽にご相談下さい。
この記事へのコメントはありません。