HOME

石のコト

【調理器具】石鍋について調べてみました

Pocket

こんにちは。総務課の佐藤です。
韓国ドラマが好きで毎日のように見ています。ドラマの中でビビンバや焼き肉に石鍋が使用されているときがあり、アツアツで美味しそうです。今回は、石鍋について調べてみました。

石鍋の材質と特長


石焼きビビンバ鍋に使用されている石は角閃石(かくせんせき)というそうです。又、韓国の長水という所で採れるので長水石とも呼ぶそうです。石鍋の特長は、熱が均等に伝わりかつ冷めにくいと優れており省エネです。火熱に強く割れにくいし、石器が焼・煮物の旨みを逃さないので、ミネラル効果が抜群です。

石焼きビビンバ鍋


上に乗せる具材の違いで数種類のビビンバがありますが、どれもアツアツでちょっとオコゲができておいしいです。(取分けの茶碗が必要ですけどね。)
ビビンバ以外にも某ラーメン屋で石焼きチャーハンに使用してました。他にもスープなどいろいろな用途に使用できると思います。

石焼きプレート


直径30cmのプレートです。野菜や肉など熱で焼けるので柔らかくておいしいです。脇に油が落ちるので体にも良いと思いますよ。

<まとめ>

韓国に旅行してビビンバなど本場の味を堪能してみたいと思います。石鍋は日本でも西日本の方で、弥生文化以降、古墳時代以後も滑石でつくられて使われていたようです。昔の人の石のもつ特長を調理器具に使用する発想は素晴らしいですね。
又、6月初旬に当社に置いて「石の市」を催し、石鍋を展示する予定です。ぜひ、来店の上見てみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 石のコト

    世界一美しい霊廟

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  2. 石のコト

    中国産の石は安いけど品質は?吸水率に違いがあった!

    墓石の元になる石材は世界中で産出されていますが、その中でも比較的低…

  3. 石のコト

    石の紹介|M-1H

    こんにちは。営業部の秋山です。展示場にご来場いただいた方は、石の種…

  4. 石のコト

    ことわざ「石の上にも三年」

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  5. 石のコト

    人と石との付き合い

    人と石との付き合いで、真っ先に思いつくものといえば石器ではないでしょう…

  6. 石のコト

    お墓をきれいにするコツってあるの?

    こんにちは。営業部の秋山です。先日、お墓を新しく建てるお客様の外柵…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    橋梁の親柱について
  2. ならわし

    お盆と中元について
  3. 石のコト

    世界で最も赤い石!?インド産の石材「インペリアルレッド」について
  4. スタッフ日記

    最近、展示場の花苗はこうなりました!
  5. 石屋の出来事

    ニューズレター”いしぶみ”について
HOME
PAGE TOP