HOME

街の情報

郷土料理のご紹介

Pocket

こんにちは。総務課の佐藤です。
まもなく節分です。暦の上では立春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。
郷土料理「おくずかけ」は、精進料理でもありますので寒い日はもちろん、来月は春彼岸ですので食べてみて下さいね。

「おくずかけ」とは


旬の野菜いろいろと、油揚げ、干シイタケ、豆麩などを入れて煮込み干シイタケの戻し汁とだしと醤油で味付けをして、葛粉でとろみをつけて白石温麺にかけて食べる汁料理です。
昔は「葛粉」でとろみをつけたので【おくずかけ】ですが、今は「片栗粉」でとろみをつけているそうです。

白石温麺(しろいしうーめん)とは


油を使わない手延製法で作られており、麺の長さは普通のうどんより短く9cmと食べやすい長さです。
昔、鈴木味右衛門という人が、父が胃を病んで床に伏し何日も絶食をしなければなりませんでした。親思いの味右衛門は大変心配して、何か良い食餌療法はないかと八方手を尽くしたところ、たまたま旅の僧から油を一切使わない麺の製法を耳にし、これを作って温め父に勧めたところ、胃病は日ならずして快方に向かい、やがて全快をしたそうです。その話を片倉小十郎公がお聞きになり「温かい思いやりの心」を称え、「温麺(うーめん)」と名付けたそうです。

<まとめ>

季節の野菜を小さく切って、たくさん入れてとろみをつけて食べてみて下さい。
寒い時は、栄養豊富ですし体も温まりますからご飯の汁としても良いですし、油を使用しない麺なので夜食にも良いと思います。彼岸やお盆にも食べてみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 街の情報

    バラの香りに包まれて・・・

    こんにちは。総務課の佐藤です。6月は父の日や梅雨の時期ですが、バラ…

  2. 街の情報

    昔ながらの味・製法の “あぶら麩(仙台麩)”を美味しく食べてください!

    こんにちは、総務課の佐藤です。節分が過ぎ、暦の上では立春が過ぎまし…

  3. 街の情報

    涌谷町の礎を築いた名君とはどんな人?

    こんにちは。総務課の佐藤です。お盆も終わりお客様も帰られほっと一息…

  4. 街の情報

    お花見の季節ですね

    こんにちは。店長の佐藤です。花粉症の方にはツライかもしれませんが、…

  5. 街の情報

    鍋のお供にもオススメ!涌谷町の特産品でもある水菜は栄養豊富な緑黄色野菜ですよ!

    こんにちは。総務課の佐藤です。朝晩の冷え込みが日ごと厳しくなってきまし…

  6. 街の情報

    北山五山の紹介

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。今回は仙台市内にある「北山五山…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    石と人の歴史「勾玉(まがたま)」とは
  2. お墓

    代表的な仏具の一つ「数珠」ってどういうもの?正しい使い方を知ろう!
  3. 街の情報

    「桜まつり」が開催されます!
  4. 墓地情報

    涌谷町の寺院情報|永福寺
  5. お知らせ

    【お墓参り手帳】気になる中身と使い方の3つのポイント
HOME
PAGE TOP