HOME

お墓

東北6県のお盆の風習について

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
明日からお盆に入りますが、お墓参りの風習は地域によって違いがあるようです。
今回は、宮城県と東北6県の風習をお話いたします。

一般的なお盆の風習

■8月13日
庭先や門口で火を焚いて、家の場所を知らせる「迎え火」を行う。
■8月14日、15日
ご先祖様が家に帰ってきている期間で、仏壇にお供えし供養する。
■8月16日
迎え火と同様に火を焚き、帰り道を照らす「送り火」を行う。

宮城県の風習

宮城では、ずんだ餅やおくずかけをお供えすることがあります。
おくずかけは、精進料理のひとつであり、しょうゆ味の汁で野菜や麩、白石温麺を煮込みとろみをつけたものです。

青森県の風習

津軽地方では、「法界折」というお弁当をお供えしたり、一緒に食べたりする風習があるようです。

岩手県の風習

岩手県では、墓前で花火をする風習があります。爆竹やロケット花火などが多く、賑やかにお墓参りをすることでご先祖様が喜んでくれると考えられています。

秋田県の風習


県北地方では、かまぼこに見立てた「かまぶく」という米粉を使ったお菓子をお供えする風習があります。また北東北では、「お盆とうろう」という名前のカラフルな最中のようなものを仏壇に飾ります。

山形県の風習


山形県は、あべかわ餅やほうとうをお供えすることが多いようです。また1万発を超える打ち上げ数の山形花火大会などお祭りも盛んです。

福島県の風習


いわき市を中心に「じゃんがら念仏踊り」という風習があります。太鼓などを鳴らしながら新盆を迎えた家を周るものです。また松明を持って煩悩を鎮める行事もあるようです。

<まとめ>

いかがでしょうか?同じ東北地方でも風習には大きな違いがあります。
日本全国で見てみると、一風変わった風習も多いので引越しや家族の実家への帰省の際には、驚くこともあると思います。
いずれもご先祖様に喜んでもらえるよう工夫されていますので、大切にしていきたい風習ですね。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    お墓や葬儀にある樒(しきみ)とは?何のために使われているの?

    樒(しきみ)という植物をご存知でしょうか?宗教問わず、お墓…

  2. お墓

    パソコンの前で合掌する!?「ネット墓参り」の賛否について

    パソコンやスマホなど、現代にインターネットは生活の一部になって…

  3. お墓

    お墓のお茶と水の置き方、決まっているって本当?

    お墓参りに行った際は、ご先祖様に水やお茶、そしてお菓子などをお供え…

  4. お墓

    日蓮宗ってどんな宗派?葬儀やお墓に特徴はあるの?

    「南無妙法蓮華経」という言葉が有名な日蓮宗は、この「法華経」を…

  5. お墓

    トラブルを回避するために知っておきたい!墓じまいの進め方とは

    最近少子高齢化の影響を受けて、墓じまいをする方が増えてきました…

  6. お墓

    浄土宗はどんな宗派?教えやお墓の特徴について

    仏教の宗派はいくつか存在しますが、その中に「浄土宗」があります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. スタッフ日記

    最近、展示場の花苗はこうなりました!
  2. 施工事例

    担当したお墓の紹介
  3. 石のコト

    人と石との付き合い
  4. お知らせ

    第31回全国統一全優石お客様感謝フェア開催中!
  5. ならわし

    法要はお昼前がお勧めです
HOME
PAGE TOP