HOME

イベント

お墓を建てる最適な時期について

Pocket

こんにちは。店長の佐藤です。

皆さんはお墓を建てる時期っていつが一番多いと思いますか?逝去なさった方のご命日や法事に合わせて という方がもっとも多いのでバラバラなんですが、そういった各家庭独自の事情を除けば「お盆まで」の希望をする方が一番多いようです。

 お盆にはご先祖様に感謝しましょう

お盆はご先祖さまが帰ってきます。その時に合わせてお参りできるようにしたい という考え方のようです。またよく質問を承るのですが、お骨の納まっていないお墓にもぜひお参りにお出掛けください。別のお墓にお骨があるご先祖さまであっても、お墓を建てると遊びに来てくれます。魂は自由に移動して、同時にいろんな場所に居ることができます。

近年流行りの生前のお墓「寿陵」の方にもよくお盆までの建立をお勧めしますし、また遠方からのお墓の引っ越し「改葬」でもお盆に合わせる方が多いようです。


みんなでお墓に集合

供養という観点からお盆前の建立が多いようですが、別の事情もあります。今のお墓の大切な役割に「みんなが集まる」というものがあります。休みの長いお盆にお墓が完成していればお参りに集まりやすくなります。実際すでにお墓を建てた方たちもお墓参りを中日より前に済ませて、あとはみんなで遊びに行くことが多いようです。供養ということでいえば、本来の目的からは外れるかもしれませんが、私はそんなきっかけになってくれるお墓が大好きですし、きっとみなさんのご先祖さまも笑って許してくれると思います。


春はとてもいい時期です

お墓を建てる為に必要な期間は、デザインや使用石種が決まってから一般に三か月、私たちいずみの杜の場合はだいぶ短くて一か月半ぐらいです。お墓は探しに行ってその日に決まるということはあまりありません。私たちの工期が一般より短いのは、悩んで検討して変更してまた悩んで の時間を長くとって頂くためです。

そこで「春の感謝フェア」。
お盆にお墓を建てる為に検討を始めるには今が最適な時期です。決まらなければ来年のお盆まで悩んでもいいと思います。まずはぜひ一度ご来場ください。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    お墓で見かける「有縁無縁供養塔」一体なんのためにあるの?

    寺院墓地や公営墓地の中に、今とは違う古いお墓がいくつも並んでい…

  2. お墓

    戒名・法名を彫刻する順番ってあるの?

    お墓の側面や裏には、その場所に眠っているご先祖様や故人の名前を…

  3. イベント

    「夏得キャンペーン」の紹介

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。連日暑い日が続きますね。皆さん…

  4. ならわし

    お悔やみの席では要注意!「忌み言葉」にはどんなものがある?

    お通夜や葬儀の場で使ってはいけないと言われているのが「忌み言葉」で…

  5. お墓

    お墓参りをいつまでも快適に… 増加するバリアフリーのお墓とは?

    お墓のデザインが多様化している中で、見た目だけでなく機能的で快…

  6. お墓

    お墓の見積書を見る時に気を付ける3つのポイント

    お墓は高額な買い物だからこそ、購入する際は後悔しないように見積書も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. おおさきさくら花陵

    ペットと一緒に入れる区画|おおさきさくら花陵
  2. イベント

    恒例初売りのご案内
  3. お客様の声

    お手入れがしやすいお墓
  4. 情報

    はじめましてと映画の話
  5. おおさきさくら花陵

    霊園の選び方|おおさきさくら花陵
HOME
PAGE TOP