HOME

お墓

お墓についての疑問

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
先日、大好評で幕を閉じた「新春初売り」ですが、その際にお客様から多かった質問について、まとめてみました。

お墓が完成するのに必要な期間は?

お墓が完成するまでの期間は、デザインなどにもよりますが、目安としては2~3ヶ月程度の期間が一般的です。
その2~3ヶ月の期間のうちに、何を決めなければいけないかというと以下のことが必要になります。
①現地確認
②デザインや石種の打ち合わせ
③見積書・図面の確認
④ご契約(修正や変更があれば再度③)
⑤彫刻内容の確認
⑥石材加工・施工
⑦完成・お引渡し・お支払い
⑧法要または開眼供養
ただし、デザインや石材選びにゆとりを持ちたいという方は完成までに3ヶ月以上の期間が必要になるケースもあります。

インド産黒御影石が良いと聞くけど何が良いの?

一言でインド産黒御影石といってもたくさんの種類があり、現在、当社に置いているサンプル板をパッと見ただけでも20種類近くあります。
インド産の御影石は全般的に吸水率が低い数値になっています。また密度も高い石も多く、磨いた面の艶がきれいで艶持ちも良く、経年変化に強い石が多いのが特徴です。

<まとめ>

お墓は普段のお買い物とは違い、次の世代またその次の世代へと受け継いでいくものです。なかなか簡単に決めることはできないことであり、また家族の考え方もある程度まとめる必要があります。
そのため、一度家族みんなで自分の家のお墓についてお話することも大切ですね。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    桜の下で眠りたい…近年注目される「桜葬」とは?

    少子化や核家族といった社会の変化によって、近年はさまざまな供養…

  2. ならわし

    ご家族の皆さまとお見送りしました

    こんにちは。店長の佐藤です。仙台市営の「いずみ墓園」。特に芝生墓所…

  3. お墓

    お墓に彫刻されている家紋ってなんのためにあるの?

    お墓参りに行った際に、家紋が彫刻されているお墓を数多く見かけます。…

  4. お墓

    長男が墓を継がない選択はできる?処理や供養の選択肢を紹介

    近年、少子高齢化やライフスタイルの多様化に伴い、お墓の継承や供養はさま…

  5. お墓

    白虎隊のお墓

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。今回は私が個人的に好きな「白虎…

  6. お墓

    上品な印象の格子扉の香炉。見た目以外にメリットはあるの?

    お墓は竿石部分だけでなく、花立や外柵など細かい付属品までさまざ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    石の紹介|G623
  2. 石のコト

    石の紹介|YKD
  3. ならわし

    キリスト教の法事にあたる儀式とは?どんなことをするの?
  4. 情報

    浄土宗とは
  5. お墓

    知らない人も多い?仏壇への正しいお参りの作法!
HOME
PAGE TOP