HOME

寺院情報

石巻市の寺院情報|箱泉寺

Pocket

こんにちは。工事部の公平です。
今回は石巻市(旧河南町)の真言宗「箱泉寺」様を紹介します!
「箱泉寺」様も長年にわたり新規建立、建替工事、修理、永代供養墓の建設工事にも携わってきました。

箱泉寺のあらまし

    
県立公園旭山の北麓にある箱泉寺は、大同2年(807)に天台宗の慈覚大師が開基したといわれます。天正3年(1575)に俊光法印が真言宗に改宗し中興し、藩政時代には宮城県下17寺として巡見使が立廻るなどの名刹として知られてきました。箱泉寺の名は、慈覚大師がご本尊にあげる水を、独鈷(仏具)で掘り、その泉を箱で囲ったことに由来します。また、池端には、その時に着ていた衣をかけたといわれる枝垂れ栗もあります。1200年もの歴史を誇る古刹だけに、境内には樹齢800年といわれる老杉や銀杏、石などの史跡が多く、旭山周辺の観光ルートの一つとして知られています。

地域のコミュニティの場にしたい

     

明和9年(1772)に再建された本堂内には、明治初期に塩竃神社の別当寺から追放されて箱泉寺に赴いた和尚が乗ってきた駕籠や伊藤博文の書など、歴史的な価値ある品々が展示されています。また、平成17年に建てられた100人収容の会館は、葬儀や法事はもとより、様々な集まりに対応できる広さを有しています。「この施設をコミュニティを深める場にしたい」とご住職は、過疎が進む地域への思いを口にします。

<まとめ>

    

私たちは土から生まれ、土に還ります。安住の地に還ることは誰もの願いです。30代 川村運径御住職は説いています。箱泉寺は深谷山という山号を有しており、山は、安寧の場として畏敬の念を抱かれています。そういう意味で、どなたも心から寛ぎ、安らぐ場所として、ご利用していただければと思います。いつでも、永代供養墓、区画墓地の見学を御案内いたします!

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 墓地情報

    涌谷町の寺院情報|永福寺

    こんにちは。工事部の公平です。先日、お客様より「涌谷町営墓地で空い…

  2. 寺院情報

    大崎市の寺院情報|東渓寺

    こんにちは。工事部の公平です。今回は大崎市(旧田尻町)の曹洞宗「東…

  3. 寺院情報

    美里町の寺院情報|興安寺

    こんにちは。工事部の公平です。今回も同じ美里町の曹洞宗「興安寺」様…

  4. 寺院情報

    美里町の寺院情報|真證寺

    こんにちは。工事部の公平です。今回は隣町の美里町、曹洞宗「真證寺」…

  5. 寺院情報

    登米市の寺院情報|寶林寺

    こんにちは。工事部の公平です。今回は登米市(旧東和町)の臨済宗「寶…

  6. 寺院情報

    石巻市の寺院情報|法音寺

    こんにちは。工事部の公平です。今回は石巻市渡波の日蓮宗「法音寺」様…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 彫刻事例

    さくら陵の彫刻事例|おおさきさくら花陵
  2. 石のコト

    お子様にオススメの「石の絵本」を紹介します!
  3. お墓

    新しいお墓の形!急増する「墓友」ってどんなもの?
  4. お墓

    お墓にお供えするお線香の選び方は?便利グッズをご紹介!
  5. お墓

    お墓はいつ建てるのが正しいの?
HOME
PAGE TOP